高調波による被害
高調波による被害
>>
高調波で汚染去れて行く電気
高調波成分
共通点とリアクトルの関係
一番、高率的な高調波改善は
変圧器の二次側で力率改善を行う
リアクトルは6%装備する
常に負荷変動と連動できる制御とする
コンデンサ開閉時にノイズを出さない
常に95%〜98%の力率を維持する
進み力率にしない
コンデンサ及び、リアクトルは乾式とする
高調波による過負荷対策が、されているもの
コンデンサと高調波改善
リアクトルの選択基準
■6%リアクトル
低圧側で力率改善をしたい時
高調波を吸収したい時
第5次・7次の高調波を主体に抑制したい時
電圧歪が余りない時
【欠点】
第3次高調波が多く発生している時、拡大の可能性あり
■13%リアクトル
高圧側で力率改善をしたい時
高調波を吸収したくない時
第3次高調波が発生している時
電圧歪が、かなり有る場合
【欠点】
高調波の吸収は、ほとんど第5次は出来ない
設備コストが高価になります。
高調波の次数
高調波による被害
>>
お問合せは…
株式会社 伸和技研
〒672-8021 兵庫県姫路市白浜町宇佐崎中3丁目62番地
TEL:
079-245-6562
FAX:079-245-8800
省エネ 業界No.1!
株式会社 伸和技研
〒672-8021
兵庫県姫路市白浜町
宇佐崎中3丁目62番地
TEL:
079-245-6562
FAX:079-245-8800